こども造形教室 ダ・ヴィンチ ガオー教室 の日記
-
なんでもできる!
2016.03.02
-
どんなにブロックやプラモデルができたって、組み立て図や攻略本が理解できたって、独創とは呼べない。できないこともあることを知る。だから、やってみることが大切だ。「マニュアル人間」になってはいけない。困難…

-
今季はじめて薪ストーブに火が入りました。
2012.11.06
-
あんなに木陰が嬉しかったガオー教室でしたが、やっぱり秋が来ましたね。メダカたちも顔を見せなくなり、食欲もありません。パッションフルーツのツルも成長が止まり、窓辺で黄色に葉が染まってきました。そんな秋も…

-
頭の中の設計図を見せてもらおう!
2012.07.24
-
設計図(説明書)の通りに組み立てれば、だれでも全く同じものができる市販の工作キットやぬり絵には、創造力は必要ありません。これらを完成させても、ちっちゃな満喫感が残るだけで、困難を乗り越えたたときに生ま…

-
特訓!夏休みの宿題HELP! (ガオー教室で開講)
2012.07.24
-
ひとりひとりの決めた課題に熱血指導!やればできる達成感を、この夏いっしょに熱くなろう!
*小学生の図画・工作
*中学生の課題ポスター・描画制作 を個別指導します。
(兄弟・友達ほか3名同席限定で丁寧に指導しま…

-
3月の課題「自分の名前をデザインしよう」
2012.02.24
-
学びのねらいと目標
自分の名前にはどんな願いが込められているのだろう。自分の名前(文字)をよく見てみよう。何のかたちに似ているかな?笑っている顔?目と耳をつけてみたら、ほら動物になっちゃった!?「名前の…

-
2月は「なぞの顔・ふしぎな表情」 *無料体験教室参加募集中
2012.01.30
-
世界には昔からいろいろなお祭りがあるよね。
そこでは仮面をかぶって、踊りや行列、劇などが繰り広げられています。
仮面をかぶることで、人はいろいろな神さま(人物や動物などの姿)に変身して、不思議な力や勇気を…

-
1月の課題は「マイプラン・カレンダーを描く」です。
2011.12.30
-
この1年、どこへ行きたいのかな?何をしたいのかな?見たいのかな?だれに会いたいのかな?
一人ひとりの計画・目標・夢を描いてみましょう。そうすると、ひょっとしたら叶うかも、いや、絶対に実現するよ!だって、…

-
12月は「動く仕組みを考える」 部品どうしを割りピンでつなぐだけで、動いた!動いた!
2011.12.02
-
幼・小学年の目標設定は等身大の全身を関節ごとにつないで、いろいろなポーズに動かしてみます。人の動きの面白さを見つけてみよう。
高学年の目標設定は「リンク機構」を学びます。動きを計画して、仕組みを見つけ作…

-
8月の課題は「おどろいた顔」です。
2011.07.07
-
土粘土素材との交わりは、子どもたちにとって、人間本来の情操性をさらに引き出します。ただし、ダ・ヴィンチの考える課題設定ですから、どこでもやるような粘土工作では決してありません。素材を目のあたりにして考…

-
夏休み自由課題 図画工作 個別特訓!教室が始まります
2011.06.30
-
夏休み自由課題対策
小学生・中学生向け図画工作の特訓!教室を開講!
ダ・ヴィンチ先生は数学・国語・理科・英語の宿題を教えることはできませんが、図画工作だけは自信があります。
一人ひとりの決めた課題に、ときに…
